ペ・ヨンジュンさんのNICU訪問から1年!
2011’04.11・Mon
ヨンジュンさんが保育器を贈った、神奈川こども医療センターの豊島先生のブログからです。

神奈川こどもNICUの豊島です。
…中略
歩き始めているちーちゃんですが、1年前はまだ、NICUにいました。

昨年の24時間テレビなどでも紹介されたぺ・ヨンジュンさんがNICUに保育器をプレゼントしてくださり、激励訪問してくれたときに一緒にテレビに出て下さった上記の赤ちゃんです。
ちょうど、明日で1年です。
日本に大震災がくるなんて想いもしなかった1年前だった気がします。
ぺ・ヨンジュンさんの激励訪問などを経て、NICUの状況は整備されていくだろうと明るい希望を漠然と信じていた気がします。


あのとき、ぺ・ヨンジュンさんはNICUの赤ちゃんとその御家族の全員の側で話に耳を傾けて、励ましてくださいました。

なぜ、NICUに寄付をしたか?という質問には以下のようにお答えになっていました。

昨年はNICUへの寄付でしたが、今回は震災地の皆様に<状況にあった心のこもった支援>をしていますね。
真面目で優しい方なんだと実感しました。
「自分には子ども達のために保育器をプレゼントするくらいしかできない。。。。」ともおっしゃっていたのが、印象的です。
私は「保育器を下さることも嬉しいけど、それ以上に、ぺ・ヨンジュンさんが自分が出来ることをしたいとして下さる背中をみつめることで、日本にいる多くのぺ・ヨンジュンさんのファンの皆様がNICUや小児医療の子ども達を皆で支えようという気持ちが広まれば、保育器という<もの>以上に素晴らしい<こころ>の寄付です。とお伝えしました。」
これは***救児募金***に協力して下さったベイスターズの村田修一選手にもお伝えしたことです。
是非、ぺ・ヨンジュンファンの皆様で上記の募金の趣旨に共感して下さる方がいたら、子ども達のためにご無理のない範囲で募金頂ければ幸いです。
額の多寡は気にしなくて構いません、多くの人の気持ちが集まることだけでも震災に見舞われながらもNICUで頑張っている赤ちゃんや御家族や医療者を励ます勇気になると思うからです。
ぺ・ヨンジュンさんの保育器には、下の写真のように金色のサインプレートがあります。韓流ファンのご両親や祖父母にはやはり大きな励ましになるようです。


体温が低いときは上記のように箱形保育器ですが、体温が保てるようになると上の壁が持ち上げることが出来、オープンカーや福岡ドームのようにオーブン型保育器にそのまま変化します。
こどもの成長や体温にあわせて、一台で二台分の役目を果たす高性能の保育器です。
これからはこういう保育器をどんどん用意できない日本のNICUになるかもしれません。
…後略
*前文読みたい方はコチラ
**がんばれ!!小さき生命(いのち)たちよ**
ブログ村に参加しています。
拍手にポチッ!ブログ村にポチッ!としてくださるととても嬉しいです


にほんブログ村
